ボリンジャーバンド。お勧めのFXインディケーター。

こんにちは。よしみちです。

MT4にだいぶ慣れてきたでしょうか。

どんなインディケーターを使ったらよいのか
わからないという方も多いと思うので

今回はボリンジャーバンドのお話をすることにしました。

 

ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)は、
使い方に慣れてくれば短期足でも長期足でも、
とても使いやすい有名なインディケーターです。

初心者の方におすすめです。私も使っています。

 

目次

ボリンジャーバンドのメリットとデメリット

【ボリンジャーバンドを使うメリット】
・反発(反転)地点がわかる。
・トレンド相場なのかレンジ相場なのかがわかる

【ボリンジャーバンドを使うデメリット】
・急激なトレンドが発生すると反発(反転)地点が伸びていき、
反発地点がわからなくなる。

これがボリンジャーバンドを表示したチャートです。

インディケーターの表示のさせ方

前回と同じドル円(USD/JPY)の4時間足チャートです。

左側の「インディケーター」→「トレンド」→Bollinger Bandsを選びます。

新しいウインドウが表示されるので、期間20・偏差1。
色は自由に設定できます。

OKをクリック。

チャートに1つ目が表示されました。
Bollinger Bands(2回目)をダブルクリックで表示させます。

今度は偏差を2にします。
色も1回目とは違うものを選び、そしてOKをクリック。

今度は偏差を3にします。色も変えてOKをクリック。

これで表示されました。

 

ボリンジャーバンドの特徴

【特徴その1】
ロウソク足が±3σの範囲内で収まる確率は99.7% 
±2σの範囲内で収まる確率は95.4%
±1σの範囲内で収まる確率は68.2%
※σ(シグマ)
それぞれのバンド、特に±2σと±3σで反発(反転)する可能性が高い。
真ん中のバンド(赤)は移動平均線です。

【特徴その2】
拡大縮小をくり返す。つまりトレンド相場とレンジ相場をくり返します。
収縮の後にはかならず上か下に拡大する。
急激な拡大の時にはバンドウォーク(バンドに沿ってロウソク足が動いていくこと)が発生します。

ボリンジャーバンドの使い方

拡大のとき:トレンド相場なので順張り。
Buy Sop または Sell Stop

バンドウォークが発生した場合は順張りが効果的です。

収縮のとき:レンジ相場なので逆張り。
Buy Limit または Sell Limit

移動平均線が水平の場合は逆張りが効果的です。

ボリンジャーバンドを補うもの

ボリンジャーバンドも完全ではありません。
バンドの範囲内に収まる確率が高いという点で、
本来は逆張り手法に適しています。

でも収縮拡大をくり返す特徴から、
トレンドを見極めることができれば、順張り手法が使えます。

ボリンジャーバンドが機能しない相場もあるので、
バンドだけに頼るのではなく経験が必要ですね。

過去相場から強く意識されたラインを引いておく等、
ライントレードと併用すると優位性が高まります。

ボリンジャーバンドに限らず、どのインディケーターでも、
ラインは欠くことができないものだと思います。

「ライン重視」はこれからも続きます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

関連記事▼

FXに興味があるあなたに、最初にお伝えしたいこと。
FXのデモ口座開設は初心者でも簡単。MT4のダウンロードもすぐできます。

 

いつも応援どうもありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です